ジェルネイルをすると爪がボロボロになる!?原因と対策を徹底解説!
ジェルネイルをすると美しい爪を手に入れることができますが、
「ジェルネイルをすると爪がボロボロになるって本当なの?」
「どうしてジェルネイルで爪がボロボロになるの?」
など聞いたことや体験したことはありませんか?
爪の美しさを求めてジェルネイルをしたのにボロボロになってしまうと悲しいですよね。
そこでこの記事では、ジェルネイルをすると爪がボロボロになるのか原因を紹介するとともに、爪をボロボロにしない対策についても紹介していきます。
記事の後半では、健康な自爪を手に入れるにはどうしたらいいのかも紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
爪がボロボロになる原因
ジェルネイルをすると爪がボロボロになると言われているから、
「ジェルネイルで爪がボロボロになる」
と勘違いをされている方も多いのではないでしょうか?
ジェルネイルで爪がボロボロになるのではなく、ジェルネイルをした際に注意するべきことを知らないうちにしているから爪がボロボロになるのです。
爪がボロボロになる原因を以下に3つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
付け替え時期が早すぎたり遅すぎたりしている
1つ目の原因は、ジェルネイルの付け替え時期が早すぎたり遅すぎたりしていることです。
ジェルネイルを付けてから1週間から2週間程で新たに付け替えをすると、オフの頻度が多くなり、爪にかかる負担も増えてきます。
爪が折れてしまった時や浮いてきた時に、付け替えたくなるのは仕方ありませんが、全部の指のジェルネイルを付け替えるのではなく、折れてしまった指や浮いてきた指のジェルネイルだけを付け替えることをおすすめします。
また、ジェルネイルを付けてから4週間以上付けたままにしている場合も爪にかかる負担が増えてしまうので注意しましょう。
爪が成長するスピードは人によって異なりますが、爪が伸びてくるとジェルネイルが浮きやすくなり、場合によっては剥がれてしまいボロボロになることもあります。
ジェルネイルが浮いていることに気が付かないまま過ごしていると、細菌感染などの爪のトラブルや病気になることもあり、爪のトラブルや病気になってしまうとジェルネイルをできなくなってしまうので、ジェルネイルを4週間以上も放置しないよう定期的に付け替えしましょう。
爪のトラブルや病気についての記事も合わせてご覧ください。
ジェルネイルを剥いでいる
2つ目の原因は、ジェルネイルを剥いでいることです。
ジェルネイルをしている方の中には、ジェルネイルが浮いたりすると気になって剥いでしまうお客様がいらっしゃいますが、剥いでしまうと爪の表面も一緒に剥いでしまい、爪が薄くなったりボロボロになったりします。
ジェルネイルが浮いてきた時は、施術してもらったネイルサロンでお直しをしてもらいましょう。
ジェルネイルが浮いてきた時の応急処置や対処法についての記事も合わせてご覧ください。
爪が乾燥している
3つ目の原因は、爪が乾燥していることです。
爪や爪周りの油分が落ちてくると乾燥が進み、割れたり・欠けたりしやすくなり、爪はどんどんボロボロになっていきます。
また、ジェルネイルを付け替えた後は爪がデリケートな状態のため、乾燥させないようこまめにハンドクリームやネイルオイルを塗りましょう。
爪をボロボロにしない対策
爪がボロボロになってしまうと諦めてしまう方が多いですが、諦めないでください!
しっかり対策をしていれば綺麗な爪に戻るので、諦めず爪をボロボロにしない対策を意識して行っていきましょう。
正しい付け替え時期を守る
ジェルネイルの付け替え時期は3週間〜4週間が理想といわれていますが、はあとねいるでは3週間に1回の付け替えをおすすめしています。
ジェルネイルを付けてから3週間過ぎると、爪もだいぶ伸びてきているので割れたり・欠けたりし始めるため、3週間ちょうどに付け替えをすることで割れたり・欠けたりすることを防ぐことができます。
爪がボロボロにならないようにするためにも、正しい付け替え時期を守りましょう。
ジェルネイルの付け替え時期に関する記事も合わせてご覧ください。
フィルインにする
ジェルネイルを付け替える際にフィルインというベースジェルを1層残してオフをする方法を利用すれば、自爪への負担を軽減させることができます。
通常のオフはジェルをふやかしてオフをしやすくするアセトンと呼ばれる溶剤を使用しますが、フィルインはアセトンを使用しません。
ですが、ジェルネイルが浮いているときはフィルインはできないので、アセトンを使用し綺麗にオフをした上で、新たに土台を作ってもらうようにしましょう。
健康な自爪を手に入れるには?

爪がボロボロにならないようにする方法は上記で紹介した通りですが、そもそもの自爪自体の健康を保つことでよりジェルネイルを長く楽しむことができます。
ここからは、健康な自爪を手に入れるために重要なことを2つ紹介していきます。
乾燥させない
前半の爪がボロボロになる原因でも紹介した通り、爪は乾燥させないことがジェルネイルを続ける上で大切なことです。
はあとねいるでは長くお客様にジェルネイルを楽しんでもらうために、ハンドクリームやネイルオイルで保湿する際の効果的な保湿方法をお伝えしています。
爪の保湿の仕方について紹介している記事も合わせてご覧ください。
爪の健康に必要な栄養素を摂る
ジェルネイルの付け替え時期を正しく守っていても、爪を乾燥させないようにしていても、爪の健康に必要な栄養素をしっかりと摂っていないと爪が割れたり欠けたりすることがあります。
皆さんは爪の健康に必要な栄養素が何なのかご存じでしょうか?
爪の健康に欠かせない栄養素を以下にまとめたので、知らなかった方はぜひ参考にしてください。
・ミネラル
・タンパク質
・ビオチン
・鉄分
ジェルネイルをしても綺麗な自爪を保つ|まとめ

完全定額制ネイルサロン「はあねいる」では、お客様の自爪がボロボロにならないようスタッフの技術や知識のレベルを高める研修を常に行い、お客様のお爪の状態に合ったオフのご提案やより効果的に保湿できる方法をお伝えするなど「はあと」をもって全力で務めております!
また、はあとねいるはネイルデザインの種類も300種類と豊富な上に施術時間も60分で仕上がるので、お仕事の合間やお子様の習い事の隙間時間でのご来店、お買い物ついでのご来店など様々な場面で気軽にご利用いただけるサロンです!
はあとねいるは全国展開中ですので、あなたの街にもあるかもしれません。
ぜひお立ち寄りくださいませ!
あわせて読みたい記事
-
ネイルをすると心理的な効果が得られる!?
ネイルは、女性にとって非常に人気のある美容法の一つです。 そして、ネイルアートがもたらすのは単に美しさだけではありません。 皆さん. . .
-
知っておきたい爪の病気やトラブル
爪の色や形が変わったり、模様がでてきたりした事はありませんか? 体のあらゆる症状が爪に表れることから、『爪は健康のバロメーター』と. . .
-
ジェルネイルの付け替え時期は?トラブルを防いで綺麗な爪を保とう!
ジェルネイルは、優れた耐久性と美しい爪先を表現してくれるのが魅力ですが、ジェルネイルを長く楽しむ為には定期的な付け替えが必要になり. . .
-
ネイルの甘皮処理とは?しないとダメ?甘皮処理の基本を詳しく解説!
普段使いからイベント用、またはビジネスシーンまで、様々な場面で私たちの生活にちょっとした彩りをもたらしてくれているのがネイルです . . .
-
マグネットネイルのやり方は?おすすめのマグネットジェルを紹介!
近年では、マグネットネイルを多くのネイルサロンが取り入れています。 また、セルフネイルをしている方でもマグネットネイルに興味を持っ. . .
-
ネイルが浮いてきたのを手で剥がすとどうなる?対処法♡
みなさんこんにちは! はあとねいるです。 洗い物とかで自爪がふやけた状態の時に手をぶつけてしまったり、お皿についてる. . .