知っておきたい爪の病気やトラブル
爪の色や形が変わったり、模様がでてきたりした事はありませんか?
体のあらゆる症状が爪に表れることから、『爪は健康のバロメーター』としても知られています。
そこで、今回は「知っておきたい爪の病気やトラブル」についてご紹介していきます。
①色調異常
爪の病気やトラブルは、色で判別できることがあります。
・黄白色
爪白癬(つめはくせん)…
オニコマイコーシスとも呼ばれています。
白癬菌という、真菌(カビ)によるもので、爪甲が白濁・黄白色に変化してきます。
症状によっては、爪が分厚くなったり、剥離したり、変形したり、人によって異なります。
爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)…
オニコライシスやネイルセパレーションとも呼ばれています。
爪が末梢側(爪の先端の方)から剥離してくる状態で、剥離した部分は白く見えます。
カブレや外傷、カンジダ感染、甲状腺機能異常などによっておこります。
その他、ニコチン付着や内臓疾患、リンパ系の異常、新陳代謝の低下によって黄白色になることがあります。
・青紫色
先天性心疾患、肺疾患
・青白色
貧血症
・緑色
緑膿菌感染(りょくのうきんかんせん)…
グリーンネイルとも呼ばれています。
緑膿菌によるもので、水回り・土の中・人間の大腸の中に常在している細菌です。
緑色なので、カビ(真菌)と勘違いされやすいのですが、緑膿菌は細菌です。
緑膿菌は、湿った環境を好みます。
爪の裏側から侵入し、繁殖し、外から見ると緑色に見えます。
※爪白癬や爪甲剥離症は、感染しやすいです。
ネイルアートをしている方は、梅雨の時季や高温多湿の時季に、グリーンネイルが起こりやすいので、早めのメンテナンスをおすすめします。
・黒褐色
爪下出血(そうかしゅっけつ)…
ヘモーレッジやブルーズドネイルとも呼ばれています。
爪の下部に血液がたまり、爪が黒く変色する症状のことを指します。
過剰な力の加わりやすいスポーツなどの外傷や指を挟んだりした際に、発症する場合が多いです。
その他、薬剤の影響、メラニン色素増加、悪性腫瘍、アジソン病、金属性色素沈着によって、黒褐色になることがあります。
②形による異常
・バチ状指(ばちじょうゆび)…
時計皿爪やヒポクラテスネイルとも呼ばれています。
爪が全体的に大きくなって時計皿状に丸く隆起し、指趾末節が太鼓ばちのように肥大します。
バチ状指は、先天性の心疾患、肺疾患、肺がん等が原因として挙げられます。
・匙状爪甲(さじじょうそうこう)…
爪がスプーン状に凹むことから、スプーンネイルやコイロニキアとも呼ばれています。
スプーンネイルは、貧血や鉄分不足、遺伝、職業等が原因として挙げられます。
ことができます。
③模様による異常
・爪甲縦条(そうこうじゅうじょう)…
爪の表面に縦の筋がいっぱい現れる状態。
主に、老化と乾燥が原因です。
進行すると、爪縦裂症(そうじゅうれっしょう)という、爪が縦に割れやすい状態になります。
・爪甲横溝(そうこうおうこう)…
爪の表面に溝が現れる状態。
爪を根元で固定している皮膚の部分へのダメージ(栄養障害、外傷等)が原因として挙げられます。
・爪甲色素線条(そうこうしきそせんじょう)…
爪に黒い筋が走った状態。
外傷や炎症に続発するものと、メラノーマと言われる皮膚がんの初期の兆候の可能性があります。
※黒い線が濃くなったり、太くなったり、変化がはっきりする場合は、皮膚科をした方がいいでしょう。
あわせて読みたい記事
-
ジェルネイルの根元が浮いてきたら?ネイル浮きへの応急処置&対処法
ジェルネイルを楽しむ上でネックとなるのが、ネイルの根本が浮き上がる「リフト」と呼ばれる現象です。 そのまま放置していると爪とジェル. . .
-
最近話題のメンズネイルの印象は?メリットと実際にしている芸能人!
最近じわじわと話題沸騰中のメンズネイル。 ネイルは女性だけが楽しむものという考えはもう古く、男性の間でも身だしなみの1つとして注目. . .
-
フットネイル初心者必見!基礎知識を知ってネイルデザインを楽しもう
夏が近づくと自然と肌の露出が増え、その中でも、足元は見せる機会が多いのではないでしょうか。 サンダルを履く機会が増えると「足元の美. . .
-
ジェルネイルの持ち・持続期間はどのくらい?替え時や長持ちさせる方法
人間の爪は爪の付け根にある「爪母」と呼ばれる組織によって作られ、1日で約0.1mm伸びると言われています。 ジェルネイルをした爪が. . .
-
【2024年版】ネイリストになるには?未経験・資格なしで目指す方法
ネイリストという職業に興味があるけど、どこから始めたらいいのか悩んでいませんか? 「資格が必要なのか」「未経験からでもなれるのか」. . .
-
ネイルで使う道具の名前
エタノール エタノールは手指消毒のほか、油分・水分のオフ、はみ出たカラーの拭き取り、筆の消毒など、幅広く活用できる必需品です。 キ. . .