韓国ネイル?いまトレンドのネイルデザインは??
みなさんこんにちは!
はあとねいるです。
『韓国ネイルやってみたい!どんなデザインが人気?』
髪型やファッションだけでなく、ネイルも韓国風のちょっと新しいデザインが人気ですよね!
韓国ネイルの特徴としては
- 使用カラーは1~3色
- ナチュラルカラーorポイントカラー
- 大きめのキラキラパーツ乗せ
- キラキラチェーン
- 細かめラメ
- ショートでもロングでもOK
- 形はスクエアオフが人気
爪の形はラウンド型(先端が丸い形)よりも、スクエアオフ(四角)やバレリーナ型(先端が四角で細目)に整える方が多く、日本でも近年人気のある形ですね!
■大きめキラキラパーツ■
大き目のキラキラパーツは定番デザインにはないですが、店舗限定デザインでポッと出てくるので要チェックしておいてくださいね!
大きめパーツの形や大きさは様々でもパーツのカラーを1色でまとめて上品に仕上げるのがポイント!
ベースのカラーは1色~3色でまとめているのが特徴ですよ!
■キラキラチェーン■
パーツでキラキラチェーンを作ってハート型やリングネイル風に!カラーがナチュラルなので、派手なのに意外とシンプルで綺麗目にまとまります。
■ビジューネイル■
ラメや細かいパールの入ったホワイト、ナチュラルピンクでまとまりのあるカラーに。
小さ目ストーンはスクエアや楕円、丸など形とサイズをミックス乗せがおしゃれなデザイン。
■ワンカラーにワンパーツ■
グレーよりのオフホワイトカラーをマットで仕上げることで、パーツを引き立ててくれる抜け感が可愛い!
真似しやすい韓国ネイルです!
■ワンカラーに埋め尽くし■
ワインレッドや濃いめのカラーをマット仕上げで上品に。
片手1本ずつにキラキラパーツで埋め尽くしがなんとも可愛い!ビジューはオーロラカラーで、濃い目のネイルカラーにもぴったり。
はあとねいるのデザインカタログでデザインを選んで、好きな色にチェンジ!!
@heartnail_design
〜はあとねいるって?〜
全部3000円の大人気ネイルサロン!
今なら公式LINE追加で50人に1人がお会計が無料になったり!施術が最大2000offになるクーポンも手に入りますよ!
ID検索は『@443weeks』
もしくはハイライトから簡単に友達登録できます!
はあとねいるでは持ち込みデザインやスカルプの長さだしは行っておりませんが300種類以上のネイルデザインから選べるので、きっと近いデザインに巡り会えますよ!わたしも長さ出ししたい!折れないように自爪のネイルケアをしっかしして伸ばしてます!韓国ネイルやマグネットっぽいものガラスフレンチも限定デザインで出てきますよ!是非各店舗のインスタをチェックしてみてください♪
オフのみでもご来店OK!当店はフットネイルも行ってますので普段ジェルネイルが出来ない方はフットをしてみたら気分が上がるかも!
オシャレは爪先から♪
#ネイル大阪 #ネイル京都 #ネイルサロン大阪 #ネイルサロン京都 #大阪ネイル #京都ネイル #大阪ネイルサロン #京都ネイルサロン #大阪ネイリスト #京都ネイリスト #格安ネイルサロン #安いネイルサロン #ナイスネイル #ファストネイル #韓国ネイル #京都フットネイル #大阪フットネイル #はじめてのネイル #ネイル初めて #ネイル初心者 #ニュアンス #大阪ジェルネイル #京都ジェルネイル #ジェルネイル大阪 #ジェルネイル京都 #革命ネイルサロン #ネイル革命 #革命ネイル #はあとねいる #heartnail
あわせて読みたい記事
-
メンズネイル!これから大流行する?!
みなさんこんにちは! はあとねいるです。 最近メンズのお客様が増えてきました! みなさんはメンズネイルってどう思いま. . .
-
ネイルで使う道具の名前
エタノール エタノールは手指消毒のほか、油分・水分のオフ、はみ出たカラーの拭き取り、筆の消毒など、幅広く活用できる必需品です。 キ. . .
-
マグネットネイルのやり方は?おすすめのマグネットジェルを紹介!
近年では、マグネットネイルを多くのネイルサロンが取り入れています。 また、セルフネイルをしている方でもマグネットネイルに興味を持っ. . .
-
忙しい女性必見!自宅でできる簡単美容ケア方法とは?
これから本格的な冬がやってきますね。この季節に特に気になるのが「乾燥」と「冷え」。 どちらも美容にとって大きな影響を与える要因です. . .
-
ジェルネイルがすぐ取れる人の特徴は?理由や長持ちさせる方法も紹介
ジェルネイルの一般的な持ちは3週間~4週間ですが、それを待たずにジェルネイルがすぐに取れてしまうのにはある理由があるのです。 そこ. . .
-
【2024年版】ネイリストになるには?未経験・資格なしで目指す方法
ネイリストという職業に興味があるけど、どこから始めたらいいのか悩んでいませんか? 「資格が必要なのか」「未経験からでもなれるのか」. . .