ネイル初心者のサロンの選び方
「友達に勧められたからやってみよう」「自爪だとなかなか伸びない」という方が多いと思いますが、最初のハードルはお店探しですよね!
ネイルをしてくれるお店はたくさんあるので、近所のお店やホットペッパービューティーに出てくるお店とかでいいと思うんですけど、たくさんありすぎてどこがいいの!?ってすごく迷いませんか?
総合美容サロンみたいなところもあれば、美容室の一角でネイルやってます!みたいなお店もあります。
色んな方のブログやクチコミを参考にしたりして、「ネイル専門店」を選ぶ方もいると思います。
ネイル専門店なら、「スタッフが信頼できそう」「取り扱いのメニューも豊富」「初めてでもきちんとカウンセリングしてくれそう」と思っている方も多いのではないでしょうか?
それに、長さだしをしていたり、爪に優しいパラジェルを取り扱っているお店もありますよね。
そこで今回は、
初心者でも失敗しないサロンの選び方を5つのポイントに分けて紹介します。
失敗しないサロンの選び方
①デザインやカラーの豊富さ
初めてのネイルであれば、「どんなデザインにしようかな?」「どんな色にしようかな?」と悩みますよね。
ホットペッパーやInstagramなどのSNSから自分の行きたいと思ったサロンのデザインなど見ておくとやりたいデザインが見つかりやすいと思います。
さらに、カラーの変更ができるとデザインは一緒なのに、より自分好みにできるのでオススメです。
②オプションがあるかどうか
サロンによっては「長さだし」や「パラジェル」ができたり、パーツなどプラス料金で付け足せたりしますよね。
特に、爪に優しいと言われているパラジェルは、気になる方も多いのではないでしょうか。
但し、オプションは必ず付けないといけないといけない訳では無いです。
メリット・デメリットを確認し、理解した上で行うことをオススメします。
③ネイルの価格や施術時間
ネイル費用の平均は7000円前後と言われていましたが、最近では5000円前後でネイルが楽しめるサロンも増えてきました。
それに、デザインなどによって価格が変わるサロンも多いので、予めホットペッパーなどで確認しておくと「思ってたより高かった」という心配は無くなると思います。
価格だけでなく、施術時間も一緒に確認しておきましょう。
ネイル施術時間の平均は2時間前後です。
施術時間が早いサロンは1時間程で終わりますので、隙間時間での利用が可能です。
お仕事や子育てなどで自分の時間を満喫したい方は施術時間が早いサロンがオススメです。
④長持ちするかどうか
なんと言っても、持ちの良さが1番です。
安いからと言って、すぐに取れるとは限りません。
高い金額を払っても、すぐに取れてしまうと悲しいですよね。
ジェルとの相性もあるので、やってみないとわからない事もありますが、クチコミを見たり、カウンセリング時に質問してみるのも良いと思います。
⑤通える場所なのかどうか
毎月のお手入れを1時間以上かけて通うのがしんどい方も多いのではないでしょうか?
特に雨の日などは、距離があると外に出ることが嫌な時もありますよね。
オススメは家や職場から車で10分〜15分の距離が通いやすいと思います。
まとめ
初心者でも失敗しないサロンの選び方を5つのポイントを紹介してきましたが、いかがでしたか?
興味のあるサロンが見つかったら、ぜひ実際にお店を覗いてみて下さいね。
ネットの情報だけでは判断できなかったお店の良し悪しを、きっと肌で感じることができるはずですよ。
あわせて読みたい記事
-
ネイルアートの形はどのくらいあるの?自分に似合う爪の形を見つけよう!
ネイルアートをする時に 「どんな形が似合うかな?」 「爪の形ってどのくらいの種類があるの?」 など気になる方もいらっしゃると思いま. . .
-
メンズネイル!これから大流行する?!
みなさんこんにちは! はあとねいるです。 最近メンズのお客様が増えてきました! みなさんはメンズネイルってどう思いま. . .
-
タイパ重視の時代へ!限られた時間を最大限に活用する方法とは?
「タイパ」とは、「タイムパフォーマンス」の略で、 「限られた時間をどれだけ効率的に使い、最大の成果を得られるか」 を重視する考え方. . .
-
知っておきたい爪の病気やトラブル
爪の色や形が変わったり、模様がでてきたりした事はありませんか? 体のあらゆる症状が爪に表れることから、『爪は健康のバロメーター』と. . .
-
サロンジェルネイルとセルフジェルネイルの違い
ネイルは付けると爪が一気に華やかになるので、一度付けたらやめられない。 ジェルネイルはマニキュアと違って、家事などをしてもネイルが. . .
-
メンズネイルをしている人はモテる!!メンズネイルをして人生をもっと楽しもう!
近年、メンズネイルの需要は増え続けています。 かつては女性に限られていたネイルアートが、今では男性でも取り入れることができるように. . .